学科紹介

【機械科】

MS(マイスタ)コース

「ものづくり」のすばらしさを学び、実践力・想像力を身につけるコース

IT(アイティ)コース

パソコンを自由自裁に操り、構造にも強いスペシャリストをめざすコース

技術のスペシャリストをめざしたい!
総合クラス【機械科】MS(マイスタ)コース

めざす夢の進路!

機械系エンジニア
自動車整備士
製造技術者

学習ポイント①

5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)で安全の徹底と規範意識を向上

学習ポイント②

実技科目授業の充実で
より確かな技術を習得 

学習ポイント③

きめ細かな丁寧な指導で
技術のスペシャリストの基礎を育成

学習ポイント④

資格や検定取得に向けて
放課後等補習・講習を実施

学習ポイント⑤

全工協主催ジュニアマイスター顕彰受賞
を推奨
(昨年度ゴールド認定5名、シルバー認定15名、ブロンズ認定16名) 

全力でものづくり!こつこつ日々の努力が明日の自信となり実力となる。

 MSコースでは、「ものづくり」を柱とした、機械の専門教科に重点を置いた教育をしています。授業のおよそ半分が工業科目の内容です。実習、製図などの実技科目を通して学習できることがこのコースの特徴であり、実践力・創造力の向上を図ることが狙いです。
 また、積極的に5S運動や安全教育にも取り組んでおり、社会で役立つ技術や知識に加えて規範意識を育みます。さらにさまざまな資格・検定を取得することができることで、抜群の就職実績を誇っています。
 生活の中にある全ての工業製品は、「ものづくり」から生まれています。ぜひここで学び、“技術のスペシャリスト”をめざしましょう。

就職・進学に有利な資格(取得目標資格)

○危険物取扱者丙種・乙種第4類 ○ガス溶接技能講習修了証 
○全工協主催 基礎製図検定・機械製図検定 ○全工協主催 計算技術検定 
○全工協主催 情報技術検定 ○フォークリフト運転技能講習修了証(最大荷重1t以上)
○JISアーク溶接技能者評価試験 ○玉掛け技能講習修了証 
○床上操作式クレーン運転技能講習修了証(つり上荷重5t以上)
○日本規格協会主催 品質管理検定(QC検定)
○厚生労働省主催 各技能検定

先輩の声ものづくりが好き!めざすはジュニアマイスターゴールド!

 私は将来、製造業の仕事に就きたいと思い、MSコースを選択しました。溶接や旋盤などを行う「実習」という授業があり、機械科ならではの体験ができます。また様々な資格・検定に挑戦できます。多くの資格・検定を取得するとジュニアマイスター顕彰を受領することができ、とてもやりがいがあります。
 機械科で学んでいく中で、私は自動車整備士になるという夢ができました。今はそのために進学することを決め、日々勉強に励んでいます。この学校には自分の夢を見つけることができる環境が整っており、コースの皆が日々頑張っています。

MSコース3年 ニックネーム/そーま


パソコンのスペシャリストをめざしたい!
総合クラス【機械科】IT(アイティ)コース

めざす夢の進路!

マシンオペレーター
システムエンジニア
プログラマー

学習ポイント①

5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)で
安全の徹底と規範意識を向上

学習ポイント②

パソコンの操作、
構造にも強い技術者を育成 

学習ポイント③

きめ細かな丁寧な指導で
パソコンのスペシャリストを育成

学習ポイント④

資格や検定取得に向けて
放課後等補習・講習を実施

学習ポイント⑤

全工協主催ジュニアマイスター顕彰受賞
を推奨(昨年度ゴールド1名、シルバー2名、ブロンズ11名) 

全力で使いこなせ!毎日の習慣は、君を少しずつスペシャリストへと近づける。

 「情報技術のスペシャリスト」をめざして、コンピュータの基礎・基本から学習します。ITコースでは、パソコンや携帯電話、自動車などプログラムによって制御されている多くの機械のコンピュータ技術について学習します。また、パソコン関係の検定や専門学校でのプログラミングを学ぶことにより、コンピュータの構造にも詳しくなり、技術者としての力が自然に身に付くということを狙いとしています。

就職・進学に有利な資格(取得目標資格)

○全工協主催 パソコン利用技術検定 ○危険物取扱者丙種・乙種第4類 
○全工協主催 基礎製図検定・機械製図検定 ○ガス溶接技能講習修了証
○全工協主催 計算技術検定 ○全工協主催 情報技術検定 
○JISアーク溶接技能者評価試験 ○フォークリフト運転技能講習修了証(最大荷重1t以上)
○玉掛け技能講習修了証 ○床上操作式クレーン運転技能講習修了証(つり上荷重5t以上)
○日本規格協会主催 品質管理検定 (QC検定)
○ICTプロフィシエンシー検定

先輩の声将来はIT企業で働きたい!その為の準備をしっかりと!

 私はパソコンの操作を磨くためにITコースを選択しました。ITコースではパソコンの構造や操作方法を学ぶ情報技術検定や、パソコン利用技術検定があり資格・取得に向けて補習や講習があります。合格するために先生方からしっかりと教えていただけるので、現在ではたくさんの資格・検定を受けることができるジュニアマイスター顕彰受領をめざしていて、モチベーションがあがります。
 これまでに取得してきた資格・検定を武器に今は自分がめざす進路を叶えるために頑張っています。

IT3年 ニックネーム/シャーク