卒業生の声
女子ソフトテニス部 国民体育大会名南支部予選 名南学年別大会 大会結果
7月3日(土)、7月4日(日)に令和3年度国民体育大会名南支部予選があり、8月21日(土)に名南学年別大会がありました。結果は以下の通りです。
国民体育大会名南支部予選
佐々 小野 ペア 優勝
名南学年別大会結果
佐々 小野 ペア 優勝
両大会とも、女子ソフトテニス部の優勝は初です。
今後とも応援よろしくお願いします。


パンフレット
沿革
沿革
1913(大正2年) | 本学園創立者堀榮二先生が名古屋市中区南呉服町に本学園創立。 |
---|---|
1915(大正4年) | 享栄学校として認可される。 |
1918(大正7年) | 中区七本松町に校舎移転。 |
1925(大正14年) | 市電が高辻まで延長されたため、校地の大半を市に買収されることになった。そこで、タイピスト学校のみを同地に残し、商業学校を瑞穂区汐路町に移転。 |
1944(昭和19年) | 財団法人享栄学園を設立。 |
1946(昭和21年) | 創立者堀榮二先生急逝により、堀敬文先生、第2代校長に就任。 |
1951(昭和26年) | 財団法人を学校法人に組織変更。享栄商業高等学校、享栄商業タイピスト学校及び享栄幼稚園を経営。 |
1962(昭和37年) | 新たに工業課程を設置。 |
1963(昭和38年) | 鈴鹿高等学校を新設。学園創立50周年記念式典を盛大に行う。 |
1965(昭和40年) | 早川甚三先生、享栄商業高等学校第3代校長に就任。 |
1966(昭和41年) | 鈴鹿短期大学を設置。 |
1967(昭和42年) | 校名を享栄高等学校と変更。 |
1968(昭和43年) | 講堂兼体育館を改築。普通課程設置。 |
1973(昭和48年) | 学園創立60周年記念式典を盛大に行う。 |
1976(昭和51年) | 荒井善男先生、享栄高等学校第4代校長に就任。 |
1978(昭和53年) | 堀敬文先生、享栄高等学校第5代校長に就任。 |
1981(昭和56年) | 青山米夫先生、享栄高等学校第6代校長に就任。 |
1983(昭和58年) | 享栄高等学校・栄徳分校を設置。 学園創立70周年記念式典を盛大に行う。 |
1984(昭和59年) | 杉山英夫先生、享栄高等学校第7代校長に就任。 |
1985(昭和60年) | 栄徳分校独立、栄徳高等学校開校。 享栄タイピスト学校、享栄ビジネスカレッジに校名変更。 |
1994(平成6年) | 濵嶋眞先生、享栄高等学校第8代校長に就任。 鈴鹿国際大学を設置。 学園創立80周年記念式典を盛大に行う。 |
1998(平成10年) | 近藤謙二先生、享栄高等学校第9代校長に就任。 |
2001(平成13年) | 堀敬史先生、享栄高等学校第10代校長に就任。 |
2002(平成14年) | 澤田富雄先生、享栄高等学校第11代校長に就任。 |
2003(平成15年) | 新校舎完成。 新野球場(瀬戸グラウンド)完成。 学園創立90周年記念式典を盛大に行う。 |
2006(平成18年) | 堀敬史先生、享栄高等学校第12代校長に就任。 |
2008(平成20年) | 長谷川信孝先生、享栄高等学校第13代校長に就任。 東棟完成。 |
2012(平成24年) | 南保眞一先生、享栄高等学校第14代校長に就任。 |
2013(平成25年) | 学園創立100周年を迎える。 長谷川信孝先生、享栄高等学校第15代校長に就任。 |
2014(平成26年) | 愛知享栄学園(享栄高等学校、栄徳高等学校、享栄幼稚園)として分離独立。 初代理事長、長谷川信孝先生就任。 |
2015(平成27年) | 躍進棟完成。 |
2016(平成28年) | 特進棟完成。 |
2017(平成29年) | 北棟完成。 |
2018(平成30年) | 瀬戸グラウンド屋内練習場完成。 |
2019(平成31年) | 享栄幼稚園新園舎完成。 |
2019(令和元年) | 南館完成。 |
2022(令和4年) | 尼子理志先生、享栄高等学校第16代校長に就任。 |
2023(令和5年) | 学園創立110周年を迎える。 |