学科紹介

理想の進学をめざしたい!
【普通科】 C(コア)コース

2年次より理系・文系へ
進学補習
勉強と部活動の両立

めざす夢の進路!

大学
短期大学
専門学校

学習ポイント①

進学に必要な学力の育成と
部活動の両立ができるコース

学習ポイント②

授業、家庭などで常時活用する
1人1台のタブレットコンピュータで
快適な高校生活

学習ポイント③

放課後、希望者には
週3回程度の進学補習を実施

学習ポイント④

1日6時限授業・朝学習・毎週の確認テストで
基礎学力から受験学力への伸長

学習ポイント⑤

放課後は部活動に参加し
体力、精神力、コミュニケーション力等の習得

夢に向かい全力で楽しもう!勉強、部活動、進学!全てが詰まった享栄ライフへ。

 Cコースは大学や短期大学、専門学校への進学をめざすコースです。授業をはじめ、朝学習、進学補習、模擬試験などを活用して進学に必要な学力を広く学べます。また、受験にしか活かされない知識ではなくICT教育や主体的な学びを通して、社会で活躍するための思考力・判断力・表現力を養います。英検や漢検、数検などの取得も目標の一つです。
 学校別見学会や進学ガイダンスなど、進路実現のサポートも充実しています。部活動に打ち込み、充実した高校生活を過ごすことも生徒の未来につながる財産であると考え全力で応援しています。

1年次は総合クラスで基礎学力を強化、2・3年次は文系・理系に分かれて受験学力を養います。


大学進学をめざしたバランスの良いカリキュラムです。


がんばれ!スポーツ推薦での大学進学への道も開かれています。

 Cコースでは、勉強と部活動の両立を高いレベルでめざすA(アスリート)クラスもあります。大学進学に向けての学力を養いつつ、部活動にも全力で打ち込み、大会などで活躍する生徒もいます。高校生活を思い切り楽しみ、充実させ、野球、ボクシング、ソフトテニスなどを特技とするスポーツ推薦で念願の大学へと進学し、さらに飛躍することもできます。

取得可能な資格・検定

○日本英語検定協会主催実用英語技能検定
○日本漢字能力検定協会主催漢字能力検定
○日本数学検定協会実用数学技能検定

先輩の声何にでも諦めず挑戦する
部活動と勉強の両立という経験が未来の自分を強くする


 こんにちは。文武両道を目指す3年生です。入学前は部活と勉強を両立できるか不安でしたが、この学校なら大丈夫。先生方の分かりやすい授業とタブレット学習で効率的に学び、部活動に打ち込む時間を確保できます。放課後や朝の時間に分からない所を先生に聞いたり、部活の先輩にも勉強を教えてもらったりすることができるので、着実に学力が伸びます。部活動で得た集中力や精神力は、勉強、そして私生活にも、必ず活きてきます。先生方は進路相談にも親身に対応してくれます。
私は部活動を通して挑戦する力がつきました。誰だって初めは恐いです。ですが、そこで一歩前に進むか進まないかが、自分の人生に大きく関わります。なので、何にでも挑戦してみてください。この学校には、それを応援してくれる環境があります、皆さんに後悔のない学校生活が遅れることを願っています。
Cコース3年/ニックネーム/ショウスケ

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(25秒)


【商業科】

メディアコース マルチメディア専攻

マルチメディアのプロをめざしたい!

メディアコース ウェブアニメーション専攻

ウェブデザインのプロをめざしたい!

総合デザインコース

CGデザイナーになりたい!

総合ビジネスコース

社会で役立つスキルがほしい!

IT技術者をめざしたい!
【商業科】IA(アイエィ)コース IP(アイピー)専攻

めざす夢の進路!

セキュリティエンジニア
システムエンジニア
プログラマー

学習ポイント①

就職・進学に有利なITパスポート試験
の合格に向け徹底したサポート体制

学習ポイント②

専門学校のe-ラーニングを活用して
高校でも自宅でも自主学習が可能

学習ポイント③

Wスクール制度でITの基礎知識からより高い情報技術までを育成。
 週に1度、提携する「名古屋情報メディア専門学校」へ登校し、高校在学中から専門学校の生徒と同様の専門知識を学ぶための制度です。プロフェッショナルな専門学校の先生からハイレベルの授業を受けることができます。午前中の授業は専攻にわかれて資格検定の対策講座や実技実習を行っています。午後は全員でMOS検定の対策講座を受けています。 ※CG専攻も実施

学習ポイント④

大学進学 実績多数
商業科から大学へ進学する生徒も多く輩出してきました。
商業系の大学の場合、商業科で学んだ専門知識が大学でも活かされます。

全力でめざせ!国家資格ITパスポート試験合格!そこから道は広がります。

 パソコンやタブレット端末などのデジタル機器を活用するには、正しい知識と目的に沿った技術を身に付けなければなりません。IP専攻ではそういった情報技術に関する知識と技術を基礎から学ぶためにWスクール制度を活用し、情報処理分野においてプロへの第1歩とされる「ITパスポート試験」(国家資格)に合格することを目標としています。情報セキュリティやネットワークといったIT活用力をITパスポート試験の学習を通して身に付けることができます。また、マルチメディア実習としてプログラミングも学習しています。

取得可能な資格・検定

○ITパスポート試験(国家資格) ○全国商業高等学校協会主催 情報処理検定
○MOS検定(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)Excel・Word 
○全国商業高等学校協会主催ビジネスコミュニケーション検定 ○その他 各種検定
〇全商商業高等学校協会主催 簿記実務検定
〇愛知県職業教育技術顕彰

先輩の声IT業界の第一線で活躍できる人材になるために、IP専攻を選びました。


 今、私たちが身につけるべき知識とは、どのようなものでしょうか。私はITリテラシーだと考えます。IT技術が大きな影響力をもつ現代において、ITを理解し、効果的に活用できる力は大きな強みになります。IP専攻ではITパスポートの勉強を通して、そのような力を養うことができます。入学当初はITの知識が全くなかった私ですが、先生方の徹底したサポートのお陰でITパスポート及び基本情報技術者試験に合格することができました。専門学校の先生が丁寧に教えてくださるので、難しい問題につまずくことなく資格取得に取り組めるところがIP専攻の魅力だと思います。将来はグローバルに活躍するITコンサルタントになりたいので、今後も努力を重ねていきます。
IP専攻3年/ニックネーム/ハルナ

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(16秒)


CGクリエイターをめざしたい!
【商業科】IA(アイエィ)コース CG専攻

めざす夢の進路!

Webデザイナー
アニメーター
CGクリエイター

学習ポイント①

就職・進学に有利なCGクリエイター検定
の合格に向け徹底したサポート体制

学習ポイント②

卒業課題は絵コンテ制作からはじめる
Webページ制作

学習ポイント③

修学旅行は北海道情報大学でのスクーリングを兼ねた特別プログラム
 修学旅行は情報系大学でしか学習できない最新の技術と設備を体験する特別プログラムです。スクーリング先は提携する「名古屋情報メディア専門学校」の母体となる「北海道情報大学」です。スクーリングが修了したら「北海道情報大学」の単位として認定されます。学習後に北海道の道南を巡る北海道旅行を実施します。
※IP専攻も実施

学習ポイント④

大学進学 実績多数
商業科から大学へ進学する生徒も多く輩出してきました。
商業系の大学の場合、商業科で学んだ専門知識が大学でも活かされます。

全力で動かすWebアニメーション!CGの知識と技術を基礎から学べます。

 色々な分野で利用されているCGは、私たちの生活にとって必要なものとなっています。CGを扱うには、映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを効果的に用いる能力が求められます。CG専攻では、CGクリエイター検定の合格と実技実習を通してCGの知識と技術を身に付けることを目標としています。専門学校でのCGクリエイター検定の対策講座では、CGの基礎から映像表現に必要な知識を学びます。また、2年生の実習は2次元、3次元アニメーション作成ソフトを使用した動画を制作します。3年生の実習はHTML・スタイルシートを使用してWebページを制作します。

取得可能な資格・検定

○CGクリエイター検定 ○全国商業高等学校協会主催 情報処理検定
○MOS検定(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)Excel・Word 
○全国商業高等学校協会主催ビジネスコミュニケーション検定
〇全商商業高等学校協会主催 簿記実務検定
〇愛知県職業教育技術顕彰 ○その他 各種検定

先輩の声大好きな映像業界で活躍したい!!
そのためにCG専攻を選択しました!


 初めまして!CG専攻の道を進んでいる2年生です。早速ですが皆さんは好きなことはありますか?一人一人好きなことはそれぞれ違うと思いますが、私がCG専攻を選んだ理由は「自分の作った物語を作って動かしてみたいから」というものでした。この専攻にやって来た仲間もそれぞれ動機があって、様々な刺激が常にあり、日々創造力を膨らませながら学んでいます。アニメーションを作成する上で、最初は戸惑い、わからないことも多いと思いますが、先生や仲間がサポートしてくれるので心配する必要はありません。CG専攻で自分や仲間のこと知って、好きなことや様々なことと混ぜて自分だけの音を出してみてください!
CG専攻2年/ニックネーム/いお

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(16秒)


デザイナーをめざしたい!
【商業科】BZ(ビズ)コース CD(シーディ)専攻

めざす夢の進路!

グラフィックデザイナー
イラストレーター
パッケージデザイナー

学習ポイント①

デザイン専門学校講師の実技実習で
デッサンを基礎から学習

学習ポイント②

Photoshopを使用した
ポスターやCDジャケットのデザイン制作

学習ポイント③

基礎からWord・Excelを
徹底して学習

学習ポイント④

豊富な実技実習を活用して
文書デザイン検定など検定資格を取得

学習ポイント⑤

大学進学 実績多数
商業科から大学へ進学する生徒も多く輩出してきました。
商業系の大学の場合、商業科で学んだ専門知識が大学でも活かされます。

全力で身に付けるデッサン力!デザイン力を身に付け、仕事で活用する術を学びます。

 商業科で学習する簿記やビジネスマナーはもちろんのこと情報処理についても学習します。文字情報では伝えきれない情報を、色や形というデザインで表現し、誰かの生活を豊かにする。この専攻ではデザインについても学ぶことができます。絵で色々な物を表現するためには、日頃から物事をよく観察し、普段は気づかない細部まで気づく洞察力が必要です。デッサンの基礎を学び、洞察力や客観的にものをとらえる力を身に付け、表現力を養います。グラフィックソフト(Photoshop)を使うことでデザイナーとしてのスキルやデザイン力を身に付けます。

取得可能な資格・検定

○日本情報処理検定協会主催文書デザイン検定
○日本情報処理検定協会主催情報処理技能検定表計算
○全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定
○全国経理教育協会主催簿記能力検定
○全国商業高等学校協会主催ビジネスコミュニケーション検定 ○その他 各種検定
○愛知県職業教育技術顕彰受領を推奨

先輩の声自分だけのデサインをして未来の扉を開ける一歩に!


 デザインすることが好き。その気持ちに嘘をつきたくなくて、私はCD専攻を選びました。絵は少し苦手だけど「できない」より「やってみたい」が勝った日、夢が明確に見えました。
商業料だから、簿記や検定にも挑戦できます。デザインも知識も全部未来の武器になります。
デザインに触れるたび、自分の好きが少しずつ形になっていくのが嬉しいです。まだ完璧ではないけれど、自分でもびっくりするぐらいできることが増えていきます。ここで学べる全てが私の未来をつくっていくんだと思えるようになりました。
ここで過ごす毎日は私の「好き」を未来の「形」に変えてくれます。
CD専攻3年/ニックネーム/ミウ

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(16秒)


ビジネスパーソンをめざしたい!
【商業科】BZ(ビズ)コース PB(ピービー)専攻

めざす夢の進路!

一般事務・受付業務
販売・営業
歯科助手

学習ポイント①

3つの柱 情報処理・簿記会計・秘書実務を
重点的に学習

学習ポイント②

ビジネスに必要な知識・マナーを
徹底して学習

学習ポイント③

実務に活かせる検定資格の上級合格に
向け徹底したサポート体制

学習ポイント④

Word・Excelを基礎から上級まで
徹底して学習

学習ポイント⑤

大学進学 実績多数
商業科から大学へ進学する生徒も多く輩出してきました。
商業系の大学の場合、商業科で学んだ専門知識が大学でも活かされます。

全力で身に付けるビジネススキル!即戦力で活躍できる人材をめざして。

 PB専攻では卒業後の就職で活躍するための実務能力を身に付けることを目標にしています。現代社会における、どのような就職先においても必要な能力であるWordやExcelの実習、事務職で不可欠な簿記や秘書実務、電卓の技能、社会人としての常識であるビジネスマナーを基礎から徹底的に学習します。将来、社会人として自信がもてるように各種検定試験の上級合格をめざして日々の授業や補習に取り組んでいます。学校生活を通して、人間関係づくりを意識し、即戦力となるスキルを身に付けます。

取得可能な資格・検定

○全国商業高等学校協会主催簿記実務検定 ○日本商工会議所主催簿記検定
○全国商業高等学校協会主催珠算・電卓実務検定
○実務技能検定協会主催秘書技能検定
○全国商業高等学校協会主催ビジネスコミュニケーション検定
○全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定 ○その他 各種検定
○愛知県職業教育技術顕彰受領を推奨

先輩の声自分自身の選択肢を広げられる!上級資格検定合格とめざしています。


 PB専攻へようこそ!将来、"資格を活かした仕事をしたい“や“上級資格を取得したい”と思っている人にピッタリな専攻だと思います。
この専攻では、簿記、情報処理、ビジネスマナーなどの勉強をし、資格取得を目指します。
資格を取得するにあたり、熱心な先生方のサポートやクラスの仲間達との励まし合い、助け合いをしながら、クラスのみんなで同じ目標に向かっています。
 検定を取得できたときのやりがいや達成感はこれからのモチベーションにもなり、他の資格も取ろうという気持ちになれます。皆さんの新しい挑戦を心から応援しています。共に成長していきましょう!
PB専攻3年/ニックネーム/サキ

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(17秒)


【機械科】

マイスタコース

技術のスペシャリストになりたい!

アイティコース

パソコンを自由に操りたい!

技術のスペシャリストをめざしたい!
【機械科】MS(マイスタ)コース

めざす夢の進路!

機械系エンジニア
自動車整備士
製造技術者

学習ポイント①

5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)で安全の徹底と規範意識を向上

学習ポイント②

実技科目授業の充実で
より確かな技術を習得 

学習ポイント③

きめ細かく丁寧な指導で
技術のスペシャリストの基礎を育成

学習ポイント④

資格や検定取得に向けて
放課後等補習・講習を実施

学習ポイント⑤

全工協主催ジュニアマイスター顕彰受賞
生徒多数 

学習ポイント⑥

大学進学・就職 実績多数
機械科から大学へ進学する生徒も多く輩出
大手企業でたくさんの卒業生が活躍中

全力でものづくり!こつこつ日々の努力が明日の自信となり実力となる。

 MSコースでは、「ものづくり」を柱とした、工業の専門教科に重点を置いた教育をしています。授業のおよそ半分が工業科目の内容です。実習、製図などの実技科目を通して学習できることがこのコースの特徴であり、実践力・創造力の向上を図ることが狙いです。
 また、積極的に5S運動や安全教育にも取り組んでおり、社会で役立つ技術や知識に加えて規範意識を育みます。さらにさまざまな資格・検定を取得することができることで、抜群の就職実績を誇っています。
 生活の中にある全ての工業製品は、「ものづくり」から生まれています。ぜひここで学び、“技術のスペシャリスト”をめざしましょう。

取得可能な資格・検定

○危険物取扱者丙種・乙種第4類 ○ガス溶接技能講習修了証 
○全工協主催 基礎製図検定・機械製図検定 ○全工協主催 計算技術検定 
○全工協主催 情報技術検定 ○フォークリフト運転技能講習修了証(最大荷重1t以上)
○JISアーク溶接技能者評価試験 ○玉掛け技能講習修了証 
○床上操作式クレーン運転技能講習修了証(つり上荷重5t以上)
○日本規格協会主催 品質管理検定(QC検定)
○厚生労働省主催 各技能検定

先輩の声挑戦し続けることが私の「正解」!!
めざせ、ジュニアマイスターゴールド!!


 こんにちは私は将来自分の就きたい仕事に就職するために今やるべきとことは何かを考え日々生活しています。授業はもちろん実習や放課後の補習にも積極的に取り組んでいます。先生の手厚いサポートと指導や同じ目標を持つ仲間との学校生活は私にとって大きな力となっています。最初は分からないことばかりかもしれませんが先生たちがしっかりサポートしてくれるので安心してください。皆さんも自分の将来に向けて一歩ずつ進んで行ってください。
MSコース3年/ニックネーム/ユキヤ

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(17秒)


パソコンのスペシャリストをめざしたい!
【機械科】IT(アイティ)コース

めざす夢の進路!

マシンオペレーター
システムエンジニア
プログラマー

学習ポイント①

5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)で
安全の徹底と規範意識を向上

学習ポイント②

パソコンの操作、
構造にも強い技術者を育成 

学習ポイント③

きめ細かく丁寧な指導で
パソコンのスペシャリストを育成

学習ポイント④

資格や検定取得に向けて
放課後等補習・講習を実施

学習ポイント⑤

全工協主催ジュニアマイスター顕彰受賞
生徒多数

学習ポイント⑥

大学進学・就職 実績多数
機械科から大学へ進学する生徒も多く輩出
大手企業でたくさんの卒業生が活躍中

全力で使いこなせ!毎日の習慣は、君を少しずつスペシャリストへと近づける。

 「情報技術のスペシャリスト」をめざして、コンピュータの基礎・基本から学習します。ITコースでは、パソコンや携帯電話、自動車などプログラムによって制御されている多くの機械のコンピュータ技術について学習します。また、パソコン関係の検定や専門学校でのプログラミングを学ぶことにより、コンピュータの構造にも詳しくなり、技術者としての力が自然に身に付くということを狙いとしています。

取得可能な資格・検定

○全工協主催 パソコン利用技術検定 ○危険物取扱者丙種・乙種第4類 
○全工協主催 基礎製図検定・機械製図検定 ○ガス溶接技能講習修了証
○全工協主催 計算技術検定 ○全工協主催 情報技術検定 
○JISアーク溶接技能者評価試験 ○フォークリフト運転技能講習修了証(最大荷重1t以上)
○玉掛け技能講習修了証 ○床上操作式クレーン運転技能講習修了証(つり上荷重5t以上)
○日本規格協会主催 品質管理検定 (QC検定)
○ICTプロフィシエンシー検定

先輩の声ともに学ぶ仲間と充実した高校生活を送りたい。


 こんにちは!ITコースの3年生です。僕はプログラマーになる夢のために、この高校生活を住ごしてきました。授業は楽しく、友達と話し合ってわからない部分をわかるものに変えるときが沢山あります。その度に新しい技術や、アルゴリズムの知識がより深く身についていくことを感じることができます。自分の夢のためには、必ず知識が必要となってきます。皆さんも「自分の夢」のために、充実した高校生活を共に送りましょう。
ITコース3年/ニックネーム/417

紹介動画


クリックすると動画が再生されます。(20秒)