令和7年5月25日(日)に開催されました「第31回愛知県高等学校工業教育研究会総合競技大会」 溶接作業競技の部に、機械科3年の岩田 琉輝(いわた りゅうき)君と柘植 朝輝(つげ あさひ)君の2名が出場しました。



本大会は、愛知県内の工業高校生が日頃培った技術を競い合う大会です。両名ともに、これまで磨いてきた溶接の技術を存分に発揮し、真剣な眼差しで競技に臨みました。



前日練習会の様子(柘植君)

激戦の中、柘植 朝輝君が見事 第4位(佳作)に入賞 するという素晴らしい成績を収めました! これは、日々の努力と熱意が実を結んだ結果であり、本校機械科生徒にとっても大変励みになる快挙です。


大会の様子(岩田君)


この経験を今後の学習や進路に活かし、さらなる成長を遂げることを期待しています。 応援してくださった皆様、ありがとうございました。



5月18日(土)に豊田市で開催されました『スポGOMI大会inとよた』に参加をしました。
「ゴミ拾いはスポーツだ」を合言葉に50チーム300人を超える参加者と共に、市街に落ちているごみを拾い、分別と重量で他チームと競い合いました。
入賞こそ逃しましたが、1kgを超えるごみを拾い、普段は気付くことができなかったごみの存在に気付くことができ、生徒一人ひとりが再度環境美化の意識を持つきっかけとなりました。
次回は、今回の大会で得たことを活かし、8月に開催されるスポGOMI甲子園に参加をして結果を残せるように頑張ります。応援よろしくお願いします。




11月23日(金)に刈谷市産業振興センターにて「第6回全国高校生コマ大戦刈谷場所」が開催されました。直径20mm以下の小さなコマに、持てる「技術」と「智恵」と「工夫」を盛り込み、皿状の土俵でぶつかり合いの試合をします。当日は、全国の38校から120チームが自慢のコマを持ち寄り、会場は熱気で一杯でした。
本校からは、機械科2チーム、情報技術同行会2チームが出場しました。ここに至るまでに旋盤実習室でいくつもの試作品を製作し、回しては作り直すという試行錯誤の連続でした。残念ながら全チーム決勝リーグに進むことはできませんでしたが、敗戦の中からも多くのことを学び、来年度に向け新たなスタートを切る機会となりました。
応援ありがとうございました。



 11月25日(土)に第5回「全国高校生コマ大戦」名古屋モーターショー場所が開催されました。
この大会に情報技術同好会から2チーム、機械科から2チーム出場しました。
残念ながら結果は4チームとも予選敗退でしたが、他校と戦った事により自分達のコマにはない技術やアイデアを得る事ができました。上位入賞したいという決意のもと頑張っていきたいと思います。

会場:ポートメッセ名古屋
主催:中部経済新聞社 全日本製造業コマ協会


ソーラー・人力ボートレース全日本選手権大会
 ・人力ボートクラス 準優勝
 ・一周スラロームレース 第三位
 ・一時間周回レース 準優勝

堀川エコロボットコンテスト
 ・中部圏社会経済研究所 代表理事賞


ソーラー・人力ボートレース全日本選手権大会


堀川エコロボットコンテスト