2月22日(土)、3月1日(土),13日(木)と、関西ボクシングリーグ1部の大学に遠征に行ってきました。
同志社大学に2日間と芦屋大学に1日、ボクシング強豪大学に胸を借りに行ってきました。
同志社大学は毎年この時期に胸を借りに合同練習をさせていただいています。

(以下の写真3枚は同志社大学にて)





同志社大学にてマスボクシングをやらして頂き、その後多くのアドバイスをもらいました。

3ラウンドのスパーリングをやっていただきました。大変緊張感があり、とても充実した練習になりました。
(青のグローブが享栄高校生徒、黒のグローブが同志社大学学生)

同志社大学にて来年度からお世話になる中川選手が監督と主将に挨拶をしました。



お昼には食堂も使わせていただきました。





芦屋大学には初めて行かせていただきました。
1日でしたが、こちらでもスパーリングとマスボクシングをしていただき、充実した練習になりました。
学校長の地元である、芦屋の高級住宅街の六麓荘にあり、雰囲気も景色もとても良いところでした。

(以下、芦屋大学 遠征時の写真になります。)



商業科IAコース2年生が「全商簿記3級」と「MOS検定(エクセル)」に全員合格しました。2年生でクラス全員がW合格するのは本校初です。

~生徒コメント~
全商簿記3級とMOS検定(エクセル)に合格することを目標に1年間勉強してきました。クラス全員で合格することができてとても嬉しいです。これからもたくさんの検定試験に合格できるように、クラスみんなで頑張っていきます!



3月16日(日)、子ども食堂主催の「2025 わんぱくまつり」に、本校生徒会の生徒たちがスタッフとして参加しました。

当日はあいにくの雨でしたが、400名以上の方々にご来場いただき、会場は大いに賑わいました。本校生徒会は、SDGsを意識した「ペットボトルモルック」の企画・運営を担当し、子どもたちに楽しんでもらうことができました。ペットボトルを活用することで、環境に配慮しながら手軽に遊べる工夫を凝らし、多くの参加者に好評をいただきました。

また、生徒会厚生常任委員長を中心に、文化祭で募った募金を全額寄付いたしました。生徒たちは、地域の方々と交流しながら、社会貢献の意義を学ぶ貴重な機会を得ることができました。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。







本校吹奏楽部が、第97回選拔高校野球大会に出場する至学館高等学校の応援に参加させていただくことになりました。

この日は両校初めての顔合わせとなりましたが生徒同士が積極的に交流し、息の合った演奏をすることができました。

至学館高等学校の勝利と応援の盛り上がりに貢献できるよう精一杯演奏いたします。