10月18日㈯・19日㈰に開催された「第71回 名古屋まつり」に、本校から生徒会役員、情報技術同好会、漫画研究部の生徒がボランティアとして参加しました。
名古屋まつりは、名古屋の三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)による豪華な行列をはじめ、地域の歴史や文化を感じられる市民参加型の大規模イベントです。
本校生徒は、インフォメーションブースで来場者の案内や道順の説明を行ったり、ゴミステーションでの分別回収の呼びかけなど、イベント運営のサポートを担当しました。
生徒たちは、今回のボランティア活動を通じて地域貢献の意義や、チームワーク・コミュニケーションの大切さを実感することができました。
今後も本校では、地域と連携した活動を積極的に推進していきます。


9月22日(月)、本校にて第57回享栄タウンサークルを実施しました。
今回も汐路学区連絡協議会役員、区政協力委員の方々にご参加をいただきました。
本校からは、生活指導、生徒会活動、部活動の結果などの報告をさせていただきました。参加された皆様からは、交通マナーやオンラインカジノの啓発、地域交流についてなど多岐にわたるご意見をいただきました。いただいた貴重なご意見を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。




3日目 活動の記録

韓国は雨が降っています。
2泊お世話になったホテルをあとにし、統一展望台へ向かいます。
事前研修にて南北の国際情勢について学んできました。道中、現地ガイドのリーさんから説明を受けながら展望台に到着。あいにくの雨模様で視界が悪かったですが、真剣に学んでいました。
その後は昼食の石焼ビビンバを食し、一同仁川国際空港へ向かいます。
韓国研修でお世話になったガイドのリーさんと運転手さんとの別れを惜しみながら日本に帰国しました。
今回の交流の振り返り後日、事後指導を実施したいと思います。









3日目 朝の記録

3日目が始まりました。
生徒は皆元気に研修しています。本日の韓国の朝は曇のち雨、まもなく雨が降る予報になっています。
文化研修として本日は統一展望台の見学を行い、昼食後仁川国際空港へ向かいます。
最後まで文化交流をして実りある韓国研修にしたいと思います。





2日目 午後の記録

韓国研修2日目午後は本校OG と一緒に行動しました。まずは文化交流のため韓国韓屋村を見学しました。昔の上流階級の民家などを見学しました。
続いては本校OGの案内で仁寺洞と明洞を見学しました。
文化交流の一貫として本校OG と一緒に買い物や屋台の店を巡りました。1日を通して先輩のカッコいい姿に生徒は皆、尊敬の眼差しで接していました。
夜ご飯は明洞にてチーズタッカルビを食べました。本場の辛さに舌つづみ。締めのチャーハンまで完食していました。
ホテルに戻り、本日の文化交流のまとめをして就寝します。
今日で韓国研修は終わりますが、生徒は全員元気にやっています。